はじめに
2025年6月15日に発売が予定されている次世代ハード「Nintendo Switch 2(通称Switch2)」。
任天堂の人気ハード「Switch」の後継機として登場する本機は、スペックの大幅な強化だけでなく、新しいプレイスタイルを可能にする新機能が多数盛り込まれています。
本記事では、2025年4月2日に配信された公式発表「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2」で明らかになった情報をもとに、現行Switch/Switch有機ELモデルとの違いを徹底的に比較していきます!
目次
スペック面の違い
① 本体サイズが一回り大型化
Switch2は縦116mm × 横272mmと、現行Switch(102mm × 239mm)と比べて縦に14mm、横に33mm大きくなっています。
これにより、操作性がアップし、持ちやすさも向上。ボタンやスティックのサイズも大きくなり、長時間プレイでも指が疲れにくくなりそうです。

② ディスプレイが7.9インチに拡大!
これまでの6.2インチ/7.0インチに対し、Switch2ではタブレット級の7.9インチ大画面を採用。
ゲーム画面がより広く、細かい部分もはっきり表示されるので、アクションゲームやRPGの没入感が格段にアップ!
ちなみに、ディスプレイの素材は引き続き有機EL。発色も鮮やかで黒の締まりが良く、携帯モードでも高品質な映像が楽しめます。
③ 約100gの重量増で高級感アップ?
本体+ジョイコンの合計重量は約534g。旧Switch(約398g)と比べて約136gの増加となっています。
最初は「ちょっと重くなった?」と感じるかもしれませんが、**剛性感や安定感が増して“良い重さ”**と評価する声も出てきそうです。
④ 解像度がフルHDに進化!
ついにNintendo SwitchシリーズもフルHD(1920×1080)の解像度に対応!
これまで携帯モードはHD(720p)止まりだったので、文字やUI、背景の細部までよりクッキリ表示されるように。
さらにTVモードでは、**最大4K(3840×2160)**出力が可能。大画面テレビでのプレイがより一層快適になります!
⑤ 最大120fpsで動きがヌルヌル!
Switch2は、ディスプレイのリフレッシュレートが最大120Hzに対応。
動きの激しいアクションやFPS、レースゲームでも、画面のカクつきが大幅に軽減されます。
ちなみに、TVモードでは従来通り最大60fpsまでですが、それでも十分スムーズです。
⑥ GPU性能が約10倍に!
Switch2はNVIDIAと共同開発された次世代カスタムSoCを搭載。
ベンチマーク上では旧Switchの約10倍のGPU性能を発揮するとのことで、次世代タイトルも快適に動作。
さらに、DLSS 3.5によるアップスケーリングやレイトレーシングにも対応しており、映像美の面でも大きな進化を遂げています。
⑦ ストレージ容量が256GBに大幅増加
本体ストレージは、従来の32GB/64GBから一気に256GBへと強化。
多くのダウンロードタイトルや大型データを保存できるので、パッケージレス派にも安心です。
また、読み書き速度も向上しており、ロード時間の短縮にも期待が高まります。
⑧ 対応メモリーカードも次世代規格へ
Switch2は**microSD Express(UHS-III)**に対応。最大2TBまで拡張可能です。
ただし、旧来のSDカードは、ゲームデータの保存には使用できず、画像や動画のバックアップ用途に限定されている点には注意が必要です。
⑨ バッテリー容量アップだが、持続時間は?
Switch2は、バッテリー容量が4310mAh → 5220mAh(約20%増)に。
ただし、高性能化により消費電力も上がっているため、実際の駆動時間は2〜6.5時間程度とされています。
機能面の違い
① 最大12人で「ゲームチャット」が可能!
Switch2では、任天堂公式の**音声チャット機能「ゲームチャット」**が標準搭載。
最大12人でのボイスチャット、最大4人での画面共有が可能で、離れた友達と「顔は見えないけど画面を共有してわいわい遊ぶ」スタイルが手軽に実現できます。

② 新ボタン「Cボタン」で操作が快適に
ジョイコンには、音声通話やカメラ機能のON/OFFなどをすばやく切り替えられる**「Cボタン」**が新設。
チャット中にワンタッチでミュートできるなど、ゲーム中の操作性がぐっと良くなります。
③ USBカメラに対応!プレイヤー自身がゲームに登場
Switch2はUSB接続のカメラ(別売)に対応し、自分の顔や姿をゲーム内に反映できるように。
たとえば、マリオパーティのようなパーティゲームでは、自分の顔がキャラとして登場する新機能も搭載予定です。

④ ジョイコンがマグネット式に進化!
スライド式だったジョイコン接続が、Switch2ではマグネット式に変更。
カチッと吸い付くように装着でき、取り外しもスムーズ。長年使ってもレールの摩耗が起きにくくなるのもポイントです。
⑤ ジョイコンが“マウス”になる!?
Switch2のジョイコンは、机の上で滑らせてポインタ操作ができるマウスモードを搭載。
プレイスタイルに応じて新しい操作感を提供してくれます。今後、この機能を活かした新感覚ソフトの登場にも期待!
⑥ 内蔵マイクで周辺機器不要に
Switch2は本体・ジョイコンにノイズキャンセリング付きマイクを内蔵。
これまで必要だったマイク付きイヤホンが不要になり、本体だけで快適なボイスチャットが可能になります。
⑦ ドックが強化!冷却&通信がパワーアップ
新型ドックは有線LANポートを標準搭載し、オンライン対戦時のラグが激減。
さらに冷却ファンも内蔵され、TVモードでの放熱効率が向上。ハード負荷の高いゲームでも安心です。
Switch2対応ソフトの傾向
発売時点でのローンチタイトルには、「マリオカート10」「ゼルダの伝説 新たなる刻(仮)」などのビッグタイトルが控えています。
また、クラシック復刻タイトルとして**GameCubeの名作ソフトが遊べる「GC Classics」**もラインナップ。『風のタクト』『F-ZERO GX』『ペーパーマリオRPG』など、往年のファンも歓喜のセレクションです!
買い替えを検討している人へのポイント
Switch2は性能・機能ともに「完全な次世代機」ですが、**現行Switchとの互換性がある(ソフト・データ)**ため、安心して乗り換え可能です。
以下のような人には特におすすめ:
- 大画面・高画質でゲームを楽しみたい人
- フレンドとのボイチャ・画面共有で盛り上がりたい人
- パーティゲームや家族プレイが多い人
- 次世代タイトル(4K/レイトレ対応)に興味がある人
まとめ
Switch2は、ただのスペックアップではなく、「ゲームの遊び方そのものを広げる」進化を遂げた次世代ハードです。
グラフィックの進化、新たな通信・操作機能、そしてカメラや音声を使った体験型ゲームなど、**任天堂らしい“遊び心”**がふんだんに詰まった1台。
🎉 発売日は2025年6月5日!予約はすでに開始されているので、気になる人は早めにチェックを!
コメント